kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

京都市伏見区在住。
元々は鉄道風景を主たる被写体として撮っていましたが、
デジタルに変更してからは市内の四季も撮るようになりました。

** 写真専門学校を卒業。
** 堀内カラー~~現在は印刷会社。
** RSEC ( 鉄道資料交換会 ) 会員。
**デジイチ......ニコン信者 (フイルム時代から) 現D500
**コンデジ.......キャノン信者 現G7Xm2

今朝、新聞のテレビ欄を見ていると NHKの放送予定」 に感動する良い言葉が書かれていました。明日2022.2.20 AM決戦です。


IMG_3771 zzzいいzz

京阪50005扉車….第一と第二編成は、4+3の分割できる組成となって登場、組み換えを考慮して先頭部に幌が取り付けられていました。( 第三編成以降は幌ナシ ) 。 *** わざわざ5000系を撮りに行ったことはなく、3000TVカー や1900系撮影のついで...この日も1900系正月特急のついで.....。 1983.1.3 中書島~にて

 
72  k 5651  yodo  19830103jjmm22


72  k 1918  yodo  19830103jj (2)mm22


肥後二見 上田浦 の海岸線を行く 国鉄型. JRの車両たち。 

ある旅行の自由時間を利用して訪問した肥後二見..上田浦のみかん畑俯瞰。「国鉄ボンネット型を思わせる゛゛つばめ」
が撮りたくて時間を調べましたら 「はやぶさ」 にも間に合うようだったので、みかん山に。撮影後下山して時間があったので 「何か来るかな? と思っていると真っ赤な485系が彼方から来ました。
1992.10.3

72  76  higo  futami  19921003 1zz2jjみみ

72  789  higo  futami  19921003 2jjみみ

72  789  higo  futami  19921003 5jjみみ

72  485  higo  futami  19921003 3jjみみ


 

 

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

*** 今年の郵送お年賀は、昨年3月に登場した 「森の京都QR が京都米の産地亀岡を行く絵柄です。

 *** 個人情報の関係で一部文字を消しています。

 

北村聡様ポストカード見本2022 zz

12.21は所用ついでに北野天満宮吉祥院天満宮に寄って「寅大絵馬と寅ちゃん」を見てきました。*** 京都市内の神社仏閣の「2022.正月.初詣」も昨年に続きコロナ過対策で、前倒し12月からお参りできるようになっています。

 

天満宮 北野 吉祥院 211221 (6)jjmm

 

天満宮 北野 吉祥院 211221 (5)jjmm


天満宮 北野 吉祥院 211221 jjmm


天満宮 北野 吉祥院 211221 (1)jjmm


天満宮 北野 吉祥院 211221 (8)jjmm

今日は「濃霧..丹波霧」と思い、太陽が出始めるであろう9時前のスジを狙うも濃過ぎて太陽の形が出たのは30分後でした。


千代川211214 s5 jjmm11

 

鞍馬の紅葉は11月中旬が最高ですが、この木は何故か10日は遅く赤くなります。 


貴船口211127 (4)nefrrjjmm


貴船口211127 (5)nefrrjjmm

 

既出済画像の1116日は薄曇り & 雲で光線状態が余り良くなかったのでリベンジのタイミングを計り、まだ赤くなる余地と落葉が少ないと見ました数日後に狙いました。今日は雲一つない快晴で、時間帯はピンポイントの9時30分から10時までの2往復4本のみ。結局 「展望きらら」 よりも白い車両が色合い的にベストで2運用 (2往復) OKでした。*** 期待していた 「グリーンきらら」 は、あまり紅葉..暖色系風景には合わない感じで残念。

 
貴船口211119 (3)rrzz2jjmm


例年通り、1115日辺りから赤くなりましたので参戦ですが、113日に貴船口駅下のグラデーション紅葉は撮りましたので、二ノ瀬側の立ち位置での撮影とします。光線状態は、10時前後が良いので「その時間帯のみ」狙いますが、「グリーンきらら」 は雲にやられました。 貴船口~二ノ瀬にて


貴船口211116 (3)jjmm


211116今日はここ貴船口 (4)jjmm

 

こんなカット.絵柄も押さえておきました。


貴船口211103zzztifhhjjmm

このページのトップヘ