kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:秋

ここは普通の住宅地なのですが、「ある立ち位置」から見ると、***こんな見え方するんや*** と驚くところに行ってきました。2022.11.8 AM


221108今日はここ 桂坂 (2)jjmmつつ

桂坂 221108 (4)jjmmつつ

桂坂 221108 (3)zzrrjjmmつつ

例年通り、1115日辺りから赤くなりましたので参戦ですが、113日に貴船口駅下のグラデーション紅葉は撮りましたので、二ノ瀬側の立ち位置での撮影とします。光線状態は、10時前後が良いので「その時間帯のみ」狙いますが、「グリーンきらら」 は雲にやられました。 貴船口~二ノ瀬にて


貴船口211116 (3)jjmm


211116今日はここ貴船口 (4)jjmm

 

こんなカット.絵柄も押さえておきました。


貴船口211103zzztifhhjjmm

今回も夏草刈りをしましたが、雲多くて撃沈です.....森の京都QRもB組成....唯一の.救いは山が陰り路線に朝の斜光がの絵柄でした。なので時間があり「稲穂..米の天日干し」を撮影していました。今日のメイン絵柄はどっちなの???

千代川211010 (2)jjmm

211010zz今日はここ千代川 (2)jjmm22



223系R2 森の京都QR 土曜日撮影した506仕業からの運用をたどると今日は509仕業なので、また朝練。2回続けて手前稲穂 & 朝の良き光線で課題終了です。 *** 撮れ始めると連続ですわ。

*** 今年は架線柱2スパン間の夏草成長点を6月から何回かカットしたので綺麗な撮影地ですが、行わなかった左端の草は台車以上の高さになっていますね。ここを残したのはバックの家屋が隠れることを見越しての残しでした。

*** 今日は鉄道絵柄撮影の合間に気になっていた場所を撮影です。
稲穂がたわわに実る田園.田んぼの畦道を歩いていると毎年気になる.綺麗だと思う稲の部分があります。この田んぼの立地条件なのでしょうが、古い用水路沿いに「奥まで続く黄色と緑色のライン」が目を引くのです。 嵯峨野線..亀岡市にて 2021.8.31

千代川210831 (5)jjhhhmm - コピー

210831今日はここ千代川(4)jjmm

210831今日はここ千代川 (3)jjmm


このページのトップヘ