夏.靄の朝 山陰本線 京都口 2019.8.18
鎮守の森 287系 藤越の…..
夏の臨 287系4両組成が築堤を行く
ヤフーブログも実質あと半月で、ついに….
ヤフーブログも花が咲き始めた米の収穫を待たず9月1日で書き込み.更新.コメント等ができなくなりますね。「kitaきょうと」はここに新規開設移行してきましたが*移行先選択時に悩んで.FC2 にも開設しています。
URL: http://ef586157156.livedoor.blog/ ライブドア
URL:http://ef586157156.blog.fc2.com/ FC2
朝練…221系8連 2019.8.11 千代川
山陰本線 京都口 千代川 船岡 お盆ツアー 2019.8.11
山陰本線 京都口 久しぶりの千代川 朝の田園 2019.8.3
盆休みの○○ツアーの下見(いつも行っているので下見ナシでも….)で、今日は千代川の田園へ、水鏡の時期6月上旬は来れなかったので久しぶりの朝練で、ここは夏でも朝露で青苗や農道は水滴だらけなので防水靴.長靴が必要です。
夏場の太陽とは言え朝モヤ&日の出2時間後なので柔らかい斜光線となり、朝一特急(4連)はこのように。朝二特急(7連)と8連の221系もいただいて帰路へ。8時終了でしたが、汗!汗!!汗!!!で帰宅後即風呂でした。
夏風が見える時期 青苗の終わり 山陰本線 京都口 287系
ヤマハ シグナスX 2019年型 工場入場と改善対策通知来る 2019.7.20
5月中旬にある理由から廃車となった「通勤快速」の09年5期シグナスX台湾国仕様の替えとなった19年日本国仕様は、慣らし運転も終わり初回点検に三滝モー○○スさんに入場、続いて駆動系の交換でKRレー○○グさんへ入場(写真)して来週7/22から「通勤快速」となります。**雨の夜、自宅に置いていたら肉球柄の特注はしていませんが???。朝シートがこんな柄になりました。 そうそう、以前からノーマルシグナスXのボスワッシャーは0.35X1枚が入っていましたが、2019年型は0.6X1枚で一応交換はしましたが持ち込んだ0.6と同じでガッカリ、ノーマルの初速が力強くなった理由はコレでした?。



そして.....馴らしが終わる時期に、今回の2019年型に下記の不具合が発生するとの通知がヤマハより来ました。↓ ↓

シグナスX自体は長年製造され続けられている熟成機種ながらリニューアルが行われるため、新型になる事による変更箇所の*初期故障が発生することがあります。
重要な....?....リコールや!と開封すると不具合の度合いでリコールの部類ではなく改善対策(サービスキャンペーン)とのこと。
前輪用ブレーキホースホルダーとインナーフェンダの隙間の設定が不適切なため、ハンドルを左に切った状態でブレーキ操作等によりフロントサスペンションを沈み込ませると、当該ホルダーがインナーフェンダに接触することがある。
**改善の内容…..全車両、前輪用ブレーキホースホルダーを対策品に交換する。
今日、前文どおり駆動系統の交換予約を入れていましたKRさんに入場(写真..工場到着時と交換中)させて改善対策部品の手配確認もしておきました。

新車登録から14年目の「特急」 05年マジェスティ125との並び。コマジェの地面には持病の油落ち。自宅にて



そして.....馴らしが終わる時期に、今回の2019年型に下記の不具合が発生するとの通知がヤマハより来ました。↓ ↓

シグナスX自体は長年製造され続けられている熟成機種ながらリニューアルが行われるため、新型になる事による変更箇所の*初期故障が発生することがあります。
重要な....?....リコールや!と開封すると不具合の度合いでリコールの部類ではなく改善対策(サービスキャンペーン)とのこと。
前輪用ブレーキホースホルダーとインナーフェンダの隙間の設定が不適切なため、ハンドルを左に切った状態でブレーキ操作等によりフロントサスペンションを沈み込ませると、当該ホルダーがインナーフェンダに接触することがある。
**改善の内容…..全車両、前輪用ブレーキホースホルダーを対策品に交換する。
今日、前文どおり駆動系統の交換予約を入れていましたKRさんに入場(写真..工場到着時と交換中)させて改善対策部品の手配確認もしておきました。

新車登録から14年目の「特急」 05年マジェスティ125との並び。コマジェの地面には持病の油落ち。自宅にて