kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

京都市伏見区在住。
元々は鉄道風景を主たる被写体として撮っていましたが、
デジタルに変更してからは市内の四季も撮るようになりました。

** 写真専門学校を卒業。
** 堀内カラー~~現在は印刷会社。
** RSEC ( 鉄道資料交換会 ) 会員。
**デジイチ......ニコン信者 (フイルム時代から) 現D500
**コンデジ.......キャノン信者 現G7Xm2

京都市バス以外は、これと言って興味がないのですが、叡山電鉄貴船口の紅葉を見に行った時に駅下に停まっていた京都バスの行先が大原になっており、幻の系統の行先と同じだったので撮っておきまして、調べたところ幻は95系統!!!. 55系統は経路違いで日に3本走っていることが判りました。そしてコロナ過で運行休止中のバス停がまだ….山の中なのに。 

貴船口211103 basujjmm

211103今日はここ貴船口 (5)jjmm



 

紅葉が真っ赤になるのも良いものですが、紅葉が始まるグラデーションが絵柄として好きです。ということで113日の午前中に叡山電鉄の貴船口に向かいましたが、またまた天気は良いのに雲だらけの空で「きらら」は2本ともにダメでした。


貴船口211103 (3)jjmm


211103今日はここ貴船口 (3)tifhhhjjmm


211103今日はここ貴船口 (2)jjmm

雲は多いのですが良い天気で、今日の運用を見ましたら千代川..国道9号線クロスに合う516だったので昼過ぎに現地へ。草刈りをしてローカル2本を撮って終了でした。登場時から223R2 「森の京都」 との相性が悪いのですが、雲は何とかなりました。

 千代川211102rrjjmm

今回も夏草刈りをしましたが、雲多くて撃沈です.....森の京都QRもB組成....唯一の.救いは山が陰り路線に朝の斜光がの絵柄でした。なので時間があり「稲穂..米の天日干し」を撮影していました。今日のメイン絵柄はどっちなの???

千代川211010 (2)jjmm

211010zz今日はここ千代川 (2)jjmm22



嵯峨野線..亀岡の某所にある 「大きな無花果.イチジクの木」 が剪定されたので見に行きました。221..287系を撮ってみましたが、287 (289) は運転席部が背高なので「考えもの」でした。*** なかなかタイミングが合わない「上りF組成..森の京都QR」を狙いましょうか???

 

千代川211002 (3)jjzzmm2

 

自然災害で一部運休していた叡山電鉄鞍馬線の全線運転再開で「展望きらら」にラッピングヘッドマークが10月末まで付いているので「きらら好き」としては参戦しなければいけないと貴船口へ。グリーンきららが直ぐに来たので滞在時間30分で終了でした。「文字だけのマーク」でごちゃごちゃ感無く良い感じでした。


貴船口210919jjmm22


210921今日はここ 貴船口jjmm22

 


お彼岸なので墓参りも行きますが、毎年恒例の亀岡市の彼岸花も行かなあきません。

彼岸花は開花後すぐに白っぽくなっていくので桜より撮影タイミングが難しい花ですが、この日は満開で良い日でした。

 

千代川210919みnnjjmm22ちち


千代川160925 (1)jjmm


210919今日はここ千代川 (5)jjmm22ちち


210919今日はここ千代川 (7)jjmm22ちち

223系R2 森の京都QR 土曜日撮影した506仕業からの運用をたどると今日は509仕業なので、また朝練。2回続けて手前稲穂 & 朝の良き光線で課題終了です。 *** 撮れ始めると連続ですわ。

*** 今年は架線柱2スパン間の夏草成長点を6月から何回かカットしたので綺麗な撮影地ですが、行わなかった左端の草は台車以上の高さになっていますね。ここを残したのはバックの家屋が隠れることを見越しての残しでした。

*** 今日は鉄道絵柄撮影の合間に気になっていた場所を撮影です。
稲穂がたわわに実る田園.田んぼの畦道を歩いていると毎年気になる.綺麗だと思う稲の部分があります。この田んぼの立地条件なのでしょうが、古い用水路沿いに「奥まで続く黄色と緑色のライン」が目を引くのです。 嵯峨野線..亀岡市にて 2021.8.31

千代川210831 (5)jjhhhmm - コピー

210831今日はここ千代川(4)jjmm

210831今日はここ千代川 (3)jjmm


実りの秋が近づいて稲穂も色付いてきている山陰本線京都口..嵯峨野線で朝練です。今日は2236000番台のR1R2 ( 森の京都 QR ) 編成が共に上り側に組成されていました。R2は水鏡の時期から何回か挑戦していましたが、いつも下り側 ( 園部側 ) でしたので初撮りでした。

千代川210828 (9)jjmm22 - コピー

千代川210828 (4)jjmm22

210828今日はここ千代川jjmm


朝目覚めると「流れるような雲」が空いっぱいに広がっていたので広角画角レンズ片手に8時まで朝練で、このご時世で朝の上り特急は朝練に合わせたかのような7時前と8時前の2本のみです。レンズ空を向いています。2021.7.22 早朝。嵯峨野線..亀岡市にて

千代川210722 (1)tifhhjjmm

千代川210722 (2)tifhhjjmm

千代川210722 (6)tifhhjjmm

210722今日はここ千代川 (2)jjmm


このページのトップヘ