kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

京都市伏見区在住。
元々は鉄道風景を主たる被写体として撮っていましたが、
デジタルに変更してからは市内の四季も撮るようになりました。

** 写真専門学校を卒業。
** 堀内カラー~~現在は印刷会社。
** RSEC ( 鉄道資料交換会 ) 会員。
**デジイチ......ニコン信者 (フイルム時代から) 現D500
**コンデジ.......キャノン信者 現G7Xm2

早朝の函谷と月を見てきました。…..今年は「技の伝承」で一部が建てられました。
maa2021 祇園祭 (2)jj

maa2021 祇園祭 (7)jj

maa2021 祇園祭 (8)jj

maa2021 祇園祭 (9)zzjj

maa2021 祇園祭 (4)jj

maa2021 祇園祭 (3)jj

maa2021 祇園祭 (11)jj


今日の朝練...嵯峨野線の水鏡も青苗が育って終わろうとしています。今日は綺麗な雲が広がっていて広角画角日和でしたが、光線は当たり外れが大きい朝でした。
千代川210620 (2)jjmmllss

IMG_3359jjmmss


転属して来た223R1..R2 (森の京都) を水鏡の園部界隈で見る機会が多いです。特にR13回続けて朝練で見れました。R2は見れても2回続けて4+4の後ろ側で縁が薄いようです。*** 前回の立ち位置から1枚園部寄りの水鏡千代川にて

aa千代川210608 (1)jjmm

aa千代川210608 (5)jjmm

aa千代川210608(6)jjmm

aa210608今日はここ千代川 (3)jjmm



 

記撮用機材..G7Xm2に替えてから撮影の合間にチョイ撮りしています。撮影した列車は既出済です。
210601今日はここ千代川2jjmm

山陰本線京都口 ( 嵯峨野線 ) の千代川界隈の田園に水が入り始めて「水鏡」の季節到来です。今年の狙いは転属してきた223R1..R2編成ですが、多くの運用中の2本なので出合う確率が低いですが、最近はR1をよく見かけます。今日もR1+同系2両の編成美が整った運用に入っていました。
千代川210601 (6)jjmm

千代川210601 (4)jjmm

 
千代川210601 (5)jjmm

223R2森の京都ラッピング車を「朝の船岡と千代川の水田」で狙うも中々見れません。今日の早朝..胡麻運用は223R1でした。730分頃の1182M運用なくなりましたね。土日運休 ???  

船岡210530 (2)jjmm

船岡210530 (5)zzjjmm

船岡210530 (3)jjmm





諸事情で湖北の「SL北びわこ」の運行が取り止め.終了になりました。煙やドレインなどと梅小路区関係者の皆様に遊ばせてもらっていた事もいい思い出でした。*** PC 8両編成や重連..後部回送..米原駐泊..バック運転など多々ありました。

^北びわこ 冬 河毛築堤C57mm


^北びわこ 冬8B 田村mm

a北びわこ 後部mm


a北びわこ 竹生島mm

^北びわこ 夏 米原タテmm

D511kitamm


今日は田植えもまだなので、緊急事態宣言発出で特急も単独は4連だろうと4連新緑アングルで狙いましたが、連休で乗車率が高く7連で登場。結局ローカル4&2連を決めて終了でした。2021.5.3船岡。

船岡210503 (2)jjmm2

船岡210503 (1)jjmm2

210503今日はここ船岡 (3)jjmm


 

京都市電の四条河原町交差点夜景阪急百貨店 (コロナ過で開業延期の現.エディオン) 前の夜間限定のお立ち台でした。


72 kito kawaramachi 1977 2614jjmm


72 kito kawaramachi 1977 2610jjmm


緊急事態宣言発令で今日は京都人だけだろうと自宅から30分余りの北野天満宮..天神さんの「お土居の青もみじ」を見に行くと本当に京都人数名でした。2021.4.27..AM

北野天満宮210427 (12)tifzzjjmm

北野天満宮210427 (9)jjmm

北野天満宮210427 (8)tifzzjjmm

北野天満宮210427 (10)tifzzjjmm

北野天満宮210427 (7)jjmm

北野天満宮210427 (1)jjmm

北野天満宮210427 (6)jjmm

北野天満宮210427 (3)jjmm

北野天満宮PFmm






 

このページのトップヘ