平成の初めから何気に使っているハスキー三脚について書き留めておきます。
鉄道写真を主としてやられている方の「御用達」三脚として有名なジュラルミン製のハスキー。三段の仕様 → 縮長:77cm最低:74cm開脚総伸長:193cmエレベーター伸び幅:37cm重量:3.7Kg。一般の方には少し大きくて重いようですが….。

私も 「25年以上前」 に山口通いのために???三段型を購入して以来その個体を長年に渡り使い込んでいまして山の斜面に放り投げても頑丈で大丈夫、石突を含めて外見はボロボロの傷だらけで、傷隠しに「山口線.津和野のステッカー」や露台にエビスビールに付いていた「あかつき」のHMを貼っていますが、まだまだ現役です。知り合いもほぼハスキーですね。
![img_1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ef586157156/imgs/b/b/bb451dec-s.jpg)
初期投資は大きいですが通常使用なら壊れないので長年持ち続けられます。使用者個人でのメンテも簡単で脚の締め付け部やパーン棒のネジ部への注油くらいと汚れた時の水洗い、メーカーサポートも完璧です。
鉄道写真を主としてやられている方の「御用達」三脚として有名なジュラルミン製のハスキー。三段の仕様 → 縮長:77cm最低:74cm開脚総伸長:193cmエレベーター伸び幅:37cm重量:3.7Kg。一般の方には少し大きくて重いようですが….。

私も 「25年以上前」 に山口通いのために???三段型を購入して以来その個体を長年に渡り使い込んでいまして山の斜面に放り投げても頑丈で大丈夫、石突を含めて外見はボロボロの傷だらけで、傷隠しに「山口線.津和野のステッカー」や露台にエビスビールに付いていた「あかつき」のHMを貼っていますが、まだまだ現役です。知り合いもほぼハスキーですね。
![img_1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ef586157156/imgs/b/b/bb451dec-s.jpg)
初期投資は大きいですが通常使用なら壊れないので長年持ち続けられます。使用者個人でのメンテも簡単で脚の締め付け部やパーン棒のネジ部への注油くらいと汚れた時の水洗い、メーカーサポートも完璧です。
コメント