kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

2019年10月

10/22は令和最大の行事である 「即位礼正殿の儀」 が行われますのでロクイチの正装姿を載せておきます。以前ヤフーブログにカラー写真を載せていますのでモノクロ (白黒) としました。

IMG_0939zzbw (2)mm

組成が終わったEF58125の牽く配給。
58-125mm

** 今後のEf58過去帳予定順不同&更新日不明です。

 

URLhttp://ef586157156.blog.fc2.com/ FC2

 

過去帳: EF58  浜松の若番

過去帳: EF58 夜の大阪駅でDD51と並ぶ

過去帳: EF58 京都駅に31号機

過去帳: EF58 竜華の大窓ゴハチ

過去帳: EF58  夜の大阪駅1一番線 下関側端

過去帳: EF58 何故か好きだった広島区の16号機

過去帳: EF58  浜松区の普通のゴハチなんですが 

過去帳: EF58  下関の29号機 京都1番線

 

以上

 

道の駅で旬の野菜 ( 枝豆 栗 柿 など)を買いに行く丹波の秋口、ぷらっと船岡に寄ってKTR8000を狙うもデザイナーのデザイン傾向で発色や細かな文字ロゴも再現が難しい車両 (内装は良いのにデザイン色調と文字類はほぼ同じ傾向)で順光でもこんなものですね。

船岡8000zzmm

通過10分前に幕が上がり舞台が整った。

四季を通して編成写真が撮れる有名撮影地も季節と時間帯を選ぶと「このように」、朝二番特急 287系「きのさき まいづる」後ろの高い紅葉した山には朝陽が当たっていて低い山にはまだ当たっていなく築堤には森から出た直後の太陽が赤い光をスポットのように当てている。12月になると落葉と築堤への光も太陽が森の中なので11月下旬が限界か。**放射冷却の日は丹波霧となります。 2018.11.25 胡麻にて 7:30
胡麻181125 (1)zzrryymm


このページのトップヘ