kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

2020年05月


前出し画像. 急行だいせん. ぶら下がりのDD54、この日は12号機。** リバーサルフイルムを撮り始めた頃で露光が難しく30秒以上の撮影ながら暗いです。
72 5412 fukuchiyama  zz22bbjjmm (2)


福知山まで単機牽引で福知山~綾部間のみ重連となる本線上り貨物、この日はDD54も付いたので三重連となりました。

36 5427  dd51fukuchiyamajjmm



播但線運用へ福知山から向かうために「急行だいせん」の後部に連結されていたが、末期は機関車自体の絶対数がなかったので毎日ぶら下がらなくなった。京都から夜間に和田山に向かう時には必ず福知山で撮影していました。*** 機関区から出区して「だいせん」の横で停車中のDD54と連結された同機。
72 54  32  fuku tanjjmm

36 54  32 daisen fukujjmm


一面田園の中で俯瞰できる場所。
香呂付近と新野付近 
72 5432  ko ro1691jjmm

72  54   ninojjmm



「お家で….」過去帳探訪スキャン、DD54俯瞰編です。
播但線生野~新井の丸山カーブ&丹波ビーチ福知山線藍本~草野にて1977年。
若かったので登りましたが、藍本は汗が滝のように…..暑かったです。72  54   nii 2jjmmzz
** 200m/mで↑ 50m/mに付け替えて余裕で↓ カーブ
72  54   niijjmmzz

72  54 24  aimotojjmmzz
** 藍本のお山から ↑ ↓
72  5424 aimoto22jjmmzz


このページのトップヘ