kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

2020年07月

この日のメインは36とお召し仕様の74でしたが、こちらの2台には「ひらがな文字」のレトロなマーク( 小さくら..かもめ )が付いていました。逆側は彗星..あかつき..。
72 58138 96 kamo  saku maibara2ddjjmm

72 58138..96  maibarajjmm




上越のシェルパEF16…EF58のナンバー集めに関東へ遠征した時にはセット旅行的に行っていました。1979.12..1980.3..1980.8..3回、ほとんどが石打バルブと水上近辺&機関区訪問でした。狙いは11&12でしたが14両配置中の2両なので、なかなか出会えずでした。*** 80年夏には廃車が進んでEF15が補機運用に入っていましたね。

72  16 23   minakamijjmm

 
72  16 29  minakami 2jjmm

72  16 12   minakamijjmm

72  16 12  minakami  mm

72  16 11  ishiuchijjmm

72  16 12  ishiuchi 80.8 jjmm

72  15 76  ishiuchi 80.8jjmm



竜華のゴハチ(66)とEF15サヨナラ運転....前出し画像 (走行のみ.紙焼きスキャン) のカット違いポジフイルムスキャンです。走行撮影後に御坊駅に行くと乗客対象の構内撮影会をやっていました。撮影会の風景は当時「焼かないプリントしない」カットでした。***よく見ると2次側の飾り帯の先端が剥がれて折れています。1986.2.23 紀勢本線御坊。

72 5866 15158  goboujjmm

72 5866 15158  gobou2jjmm

72 5866 gobou3jjmm




荷物列車運用終了後に米原区で最後まで残っていた36号機の最後の撮影会です。

72 5836 nihonkai  maibara 2 5x7jjmm

72 5836 turugi  maibara 2 5x7jjmm



定期の「富士」に赤富士マークが付いた時がありました。
山陽本線.小郡 (現.新山口) 付近にて

72 6650  akafuji  ogorijjmm

このページのトップヘ