kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

2020年09月

立ち位置後ろは稲刈り済..
立ち位置前は明日、好天の中での稲刈り収穫です。
2020.9.21 7:30京都口にて

名称未設定_パノラマ1 200921jjmm

千代川200921  (6)jjzzmm

千代川200921  (7)jjmm



 

198710月に向日町運転所で撮影した485系「びわこライナー」ですが、本線上で見ていたヘッドマークに比べると「カイツブリ2羽が居なく琵琶湖の水面的なものに代わりに琵琶湖大橋の絵柄」なので、初期の試作マークでしょう。198710..向日町。

 72  485 biwako  mko jjmm

山陰本線京都口の亀岡市も稲刈りが始まります。

千代川200915 (3)jjmm

千代川200915 (1)jjmm

200915今日はここ千代川 (1)jjmmmm

「EF58..ゴハチ卒業」後の1985.11からは、C571の「ほぼ山口通い」で茶色となったイゴマル150は撮っていないと思っていましたが、向日町区の公開日にC56160が登場とのことで行くと横に茶色のイゴマルが、メインはポニーだったので記憶にありませんでした。完全な「ついで撮り」なので茶色はこのカットだけです。向日町.1987.10辺りかな。撮影データもありませんでした。

72  58 150  sakura  c56160   mko jjmm

72  58 150  sakura   c56  2  mko mm

72  58 150  naniwa   c56  2  mko jjmm


やまぐち通いを始めた頃「181系おき」は5両編成で、SLアングルでよく撮っていました。鷲原トンネルポータル上...篠目ストレート ( 縦..横 )..二反田S字上段..。72  181  oki  washihara  851103 2jjmm

72  181  oki  sinome  851103jjmm

72 181 sinome  oki  851103jjmm

72  181  nitanda  851103jjmm (2)



このページのトップヘ