kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

2020年10月

写真加工お遊び...2枚の俯瞰写真をパノラマ機能でつなげたところ大パノラマになりました。*** 1977.7 福知山線.藍本~相野 (画面上が藍本駅です) ..夏の臨時急行.ビーチ号、DD5424+12系。

名称未設定_パノラマ1zzzzzzjjmm

新快速も運行開始して50周年ですね。**京都から大阪まで通学していた時期が153系ブルーライナーから117系シティーライナーへの過渡期で毎日のように乗っており、時には京都同時発の北陸特急と「抜きつ抜かれつ」を新大阪手前まで楽しんでおりました (新大阪停車の雷鳥が大阪後着) *** 写真は末期のブルーライナーで湘南色 (165系も組成) が組成され混色状態の編成が見られました。上牧..草津..堅田..大阪..117系X 12B (6+6) 川重新製試運転は西宮にて 1980.2 & 1980.6..「117系快速」は新快速下り始発駅への送り込み。

a72  153 bru  kanmak  1980.2jj

a72  153 bru   osaka  jj

a72  153 bru   katata  1980.7jj

a72  153 bru   kusatu  1980.2 3jj

a72  117  nisinomiya  1980.7jj

72 117 12  kanmaki   1985.8jjmm




今日は丹波霧発生と思いきや放射冷却ナシ.風アリ.雲アリ.日差しナシ.霧ナシでした。いつも丹波霧の中で撮っています仏原の2本の木々、今日見ると「こんもりボリュームあり」でしたが、黄色くなると落葉で葉数が少なくなります。2020.10.6 南丹市仏原にて

胡麻201006jjmm

a201006今日はここ胡麻 (3)jjrrmm

IMG_2685mm22



このページのトップヘ