kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

2021年01月

2018年に「103系の聖地」として騒いでいた奈良線の有名撮影地で昨年12月から「NS409全検祭り」開催中とのことで2年振りにマジェスティ125で訪問してみましたが、休耕田に太陽光パネル設置など小変化がありました。*** NS409の参戦画像は当日のブログでご覧ください。 2020.12.8…12.27…2021.1.9。山城多賀 棚倉 上狛 不動川 山口

201226今日はここ棚倉 (1)jjmm

201227今日はここ棚倉a (2)mm

IMG_2920mm

IMG_2921mm

210109今日はここ上狛 (2)jjmm

210109今日はここ上狛 (1)jjzzmm



今日はぷらっと奈良線の山城地区で 103系 NS409 「全検祭り」を48A運用の撮影でました。

山城多賀210109 (3)jjmm

山城多賀210109 (4)jjmm

上狛210109 (2)zzjjmm

210109今日はここ上狛 (2)jjmm



2代目ビスタカーにはA.B.C3種類の編成があり、そのうちの流線形の車両にパンタがあるA編成が好きでした。また、地元の京都線ではA&C編成をよく目にしましたがB編成は撮った覚えがありません。じっくりと見れたのは、このサヨナラ運転での明星でした。連結写真は左CA編成です。駅撮りは1977年 近鉄京都駅サヨナラは1978.7.22 明星検査区の引き込み線と留置線にて
72 10100  kintetu 19780722 (2)jjmm


72 10100  kintetu 19780722 2jjmm

362 vv kt kin2jjmm

362 vv kt kinjjmm

362 vv kt kin3 V1jjmm


初詣の気持ちで...修繕が長引くC571の復帰祈願です。*** 以前は年越し夜行列車があった「SLやまぐち号」、往復乗って車内で宴会、津和野では酔っ払った足で太鼓谷稲成神社まで参拝と思い出多き年越し列車でした。写真は、夜間の.篠目.三谷.小郡区などにて。


72  c571  mitani  2jjmm

72  c571  mitani  1jjmm

72  c571  ogori  hata  2 jjmm

72  c571  ogori  hata  3jjmm

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

今年の郵送年賀の絵柄は水鏡に映る「瑞風」です。

4つの赤い丸テールがバックシャンなので後追いを新緑の南丹市園部町船岡で狙いました。
2021.1.1 元旦

 

*** 個人情報を一部変更しております。


北村聡様ポストカード見本2021mto tiffjjzzz


北野201219(3)zzjjmms


吉祥院201230 (3)jjmms

このページのトップヘ