kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

2021年03月

早朝は「丹波霧」で霧が明けると「黄砂」でしたが、良い絵柄撮れました。


船岡210330 (1)jjmm22

船岡210330 (2)jjmm22

船岡210330 (7)jjmm22



太陽はもう昇っているのに丹波霧で陽が当たらない霜取りパンタ上げの740分朝二番特急、この後は830…930分と特急は運休でした。丹波霧好き!!!ですが、中途半端な発生はダメ、やはり1011月がベストでしょう。2021.3.23

船岡210323jjmm

 

営業運転が予定されていた3.20.2122.23の山陰下り~山陰上りコースの時刻で営業再開に向けた乗務員訓練を兼ねた試運転がおこなわれたので23日の夕刻に千代川で狙い、日中走行の221系8連や霜取りパンタ上げ編成も撮れました。現地には園〇高校の学生さんも来られていました。


千代川210323 (4)jjmm


千代川210323 (1)jjmm


千代川210323 (2)jjmm

鉄道模型趣味は過去帳に一度入り遠ざかっていました。しかし、天賞堂からリアルな金属製モデルが続いて発売されていた2000年前後にC5711播但を衝動買い、すでにパワーパックもレールも無く、梅小路の既存レイアウトで走らせていましたが、それも無くなり自宅の飾り物になっているこの頃、またも過去帳入りとなりました


c5711  (2)mm

 

早くも「京都市の桜開花宣言」が出ました。京都市近郊なら  叡電の貴船口~鞍馬 山桜嵐電の北野線.桜のトンネル嵯峨野観光鉄道 トロッコの亀岡 桜のトンネルですが、叡電は災害で運休中です。コロナ過で遠出はできませんから他の2カ所ですね。

トロッコ.110410-4jjmm

トロッコ.110410-2jjmm

zz嵐電.110410-3jjmmm

zz嵐電.110410-2jjmm2

72  randen 27 sakura  950411 (2)jjmm22




 

 

このページのトップヘ