kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:きのさき

今日は、まず朝一に園部界隈立ち寄りで数カット撮って殿田へ、「お山は同窓会的集まり」 となり、懐かしい話で盛り上がる中での 「瑞風」 撮影でした。 2022.4.9

み船岡 220409 (1)jjmm

み船岡 220409 (6)jjmm

み殿田 220409 (3)jjzzmm






 

朝目覚めると「流れるような雲」が空いっぱいに広がっていたので広角画角レンズ片手に8時まで朝練で、このご時世で朝の上り特急は朝練に合わせたかのような7時前と8時前の2本のみです。レンズ空を向いています。2021.7.22 早朝。嵯峨野線..亀岡市にて

千代川210722 (1)tifhhjjmm

千代川210722 (2)tifhhjjmm

千代川210722 (6)tifhhjjmm

210722今日はここ千代川 (2)jjmm


転属して来た223R1..R2 (森の京都) を水鏡の園部界隈で見る機会が多いです。特にR13回続けて朝練で見れました。R2は見れても2回続けて4+4の後ろ側で縁が薄いようです。*** 前回の立ち位置から1枚園部寄りの水鏡千代川にて

aa千代川210608 (1)jjmm

aa千代川210608 (5)jjmm

aa千代川210608(6)jjmm

aa210608今日はここ千代川 (3)jjmm



 

今年は桜の開花が早かったので満開が間に合いましたが、287系も早朝の2番特急までが運行で8時30分頃..9時30分頃の2本は運休中なので、狙いは7時40分頃の2番特急でした。

 

船岡210330 (4)zzjjmm22

早朝は「丹波霧」で霧が明けると「黄砂」でしたが、良い絵柄撮れました。


船岡210330 (1)jjmm22

船岡210330 (2)jjmm22

船岡210330 (7)jjmm22



このページのトップヘ