kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:丹波霧

毎年10月頃から発生する「丹波霧」ですが、今年10月は少なく11月になってから本格的に発生して濃霧注意報も多発しています。

 

11/17は、ほぼ無風&晴れ&濃霧注意報発令なので園部へ。太陽側の霧が濃くて9時過ぎまで「太陽出ず」で930分の287系撮って終了でした。今日は「KTR8000丹後の海」を撮りに来られた奈良の方がおられました。

 
船岡191117  (3)zzmm

船岡191117  (2)zzmm

191117今日はここ船岡 (5)mm22

ここ船岡は日の出から約90分後位に山陰から太陽が出る、太陽が出ると丹波霧が消え始めるので、日の出時間と通過時間の関係が重要。

 

この日は陽が当たる前から築堤より前は霧が薄く、背景は白い世界!!!という役者さんにスポットライトが当たる好条件。先走り(7:40)胡麻からの221系に辛うじて当り始めて「きのさき4号」(7:48)も同条件で通過、8時には丹波霧は晴れ始めていた。

 

 船岡171103 (3)zzrrmm

船岡171103 (4)zzrmm



船岡160409 (1)mm

条件さえ揃えば4月でも幻想的な風景になります。 ↑  船岡~園部

このページのトップヘ