kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:令和

zzビビット191123wwb10ハイパスmm2 - コピー

   ↑ 2019.11.23 胡麻にて 近づくまでライト光も見えない濃霧を行く (後部4両見えません)


今年の郵送年賀絵柄は「丹波霧の赤テール」ですが印刷物にしましたら「霧の色調がグレー系になって」赤が目立たなくなりました。

IMG_1932mm - コピー

本年もよろしくお願いいたします。 2020.1.1

令和元年は始まりの 5月と終わりの12月に交通事故で悪い年だったので、元年の内に「八坂さん」に行かなあかん!!!と参拝してきました。京都人は八坂さん信仰的な人が多く、何かが起こるとお参り、12月の事故は新車のバイクに「八坂神社のお守り.交通安全」を付けていなかったからだと....。12/29早朝のお参りでしたが、すでに令和初の初詣準備は完了していました。
八坂神社191229 (4)mm

八坂神社191229 (3)mm

八坂神社191229 (2)mm

 


何年振りだろう???
 桜並木に行くと周りの木々が成長していたり、いろいろなモノが出来ていて撮りづらくなっていた。以前は限られた知ったる者や地元住民が作業に来るくらいだったが、一般に知られてしまって大勢が来ているようで今回も数名が参戦。自分が納得する画角と旗のなびき方の確認で2日連続で現地へ、「旗付き恐るべし、鉄ちゃんを現地に走らせる。」

**新緑の中、3日は日章旗&令和改元マーク重視でDE101104をドアップ画角切り取り。4日は少し引き気味で狙う。


嵯峨野 令和 190503 rrzzmm
↑↑ 2019.5.3 

嵯峨野 令和 190504mm
↑↑ 2019.5.4 

今日はここ 嵯峨野190504 (1)mm


このページのトップヘ