kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:初冬

103系がまだ9編成ほど居た2~3年前、早朝の「この立ち位置」でNS401を狙っていると後ろから(奈良から)48Aが京都に向かって行きましたが、毎回ほとんどがNS407でした。今回2年振りに当地を訪ねるとまたまた48ANS407が京都に…..以前とは2時間は違う運用となっていますが、何故か出合ってしまう不思議。写真はパッチワークになっている京都側ではなく比較的奇麗な奈良側216と車掌氏が奇麗な立ち姿の3年前頃の216

山城多賀201208 ns407jjmm

 

山城多賀170624-216mm

生活圏内の奈良線103系撮影も2年前に卒業でした。
NS409もパッチワークでの出場と思っていましたが、まさかの全塗装登場で奇麗な内に撮影しようと山城地区へ、ここは5~6月の早朝がベストなのですが、晩秋色が濃く残っているので行くと..やはり……1220日辺りまでは足回りが奇麗でしょうから再度狙ってみます。2020.12.8
 。


山城多賀201208 (3)jjzzmm


山城多賀201208 (2)jjmm


このページのトップヘ