kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:南丹市

毎年11月中旬から12月上旬までの間に紅葉する京都口園部界隈、色目は浅いが葉数が多い11/中から落葉盛んながら色目が良い12/上まで、何処を選ぶか何時も考えてしまいます。今回は、やはり葉数が多い時期がベストでしょうと本日11/14に園部~船岡へ向かいました。もう朝一朝二の2本上り特急はシーズンオフの山陰 (やまかげ) なので830分過ぎの3番特急から狙います。3番特急は「後ろ斜めからの光線」のため背景の杉が黒く沈み紅葉した広葉樹が浮かび上がった絵柄になっています。10時前まで撮影して終了でした。

船岡201114 (2)jjmm

船岡201114 (3)jjmm

201114今日はここ船岡 (4)jjmm


紅葉が始まる京都口殿田にて

殿田161105(4)rrjjmm222

今年の丹波霧は、約1か月遅れて本格化で温暖化の影響か???。台風崩れが12月になっても日本に接近する変な年ですね。
船岡191117  (1)zzccmm


道の駅で旬の野菜 ( 枝豆 栗 柿 など)を買いに行く丹波の秋口、ぷらっと船岡に寄ってKTR8000を狙うもデザイナーのデザイン傾向で発色や細かな文字ロゴも再現が難しい車両 (内装は良いのにデザイン色調と文字類はほぼ同じ傾向)で順光でもこんなものですね。

船岡8000zzmm

このページのトップヘ