kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:叡山電鉄

紅葉が真っ赤になるのも良いものですが、紅葉が始まるグラデーションが絵柄として好きです。ということで113日の午前中に叡山電鉄の貴船口に向かいましたが、またまた天気は良いのに雲だらけの空で「きらら」は2本ともにダメでした。


貴船口211103 (3)jjmm


211103今日はここ貴船口 (3)tifhhhjjmm


211103今日はここ貴船口 (2)jjmm

自然災害で一部運休していた叡山電鉄鞍馬線の全線運転再開で「展望きらら」にラッピングヘッドマークが10月末まで付いているので「きらら好き」としては参戦しなければいけないと貴船口へ。グリーンきららが直ぐに来たので滞在時間30分で終了でした。「文字だけのマーク」でごちゃごちゃ感無く良い感じでした。


貴船口210919jjmm22


210921今日はここ 貴船口jjmm22

 


叡電貴船口付近また崩れました。2年前の台風で大打撃、今日の梅雨前線大暴れで「写真矢印付近の山肌崩壊」となり、当面不通扱いとなりました。秋口のグリーンきららラストに間に合うかなぁ。

叡山120513-800cjjmm

昨今の状況からの減便で、オレンジきららは偶数日.グリーンきららは奇数日になっているので5/9はグリーン狙いで貴船口へ、釣りシーズンが迫っているのでヤマメの稚魚放流をおこなっていました。天気予報どおり、朝一番だけ晴れて折り返しは曇り、滞在時間20分程でした。

 200509貴船口 (2)jjmm

疫病あれど季節は廻る。自宅から40分の山奥にて。
200502貴船口 (6)jjmm

このページのトップヘ