kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:貨物

この当時はEF66中での普通の一台だった勇退が近い27号機、ポジフイルムスキャン中に撮影データで発見しました。1983.3.19 米原~~彦根にて

72  66 27   hikone  19830319 jjmmつつ

上越のシェルパEF16…EF58のナンバー集めに関東へ遠征した時にはセット旅行的に行っていました。1979.12..1980.3..1980.8..3回、ほとんどが石打バルブと水上近辺&機関区訪問でした。狙いは11&12でしたが14両配置中の2両なので、なかなか出会えずでした。*** 80年夏には廃車が進んでEF15が補機運用に入っていましたね。

72  16 23   minakamijjmm

 
72  16 29  minakami 2jjmm

72  16 12   minakamijjmm

72  16 12  minakami  mm

72  16 11  ishiuchijjmm

72  16 12  ishiuchi 80.8 jjmm

72  15 76  ishiuchi 80.8jjmm



「過去帳探訪スキャン」でネガ整理していると国鉄時代のDD511043が出てきました。当時の1043{亀}は側面白帯が無かったので目立つ存在でした。今は標準塗装の{関}機となって***「SLやまぐち」の緊急補機的存在 ***として平成~令和と長く使われていますね。* 関西本線..柘植付近..1043+DE10 .1978年頃。
72 dd51 1043  tugejjmm


福知山まで単機牽引で福知山~綾部間のみ重連となる本線上り貨物、この日はDD54も付いたので三重連となりました。

36 5427  dd51fukuchiyamajjmm



このページのトップヘ