kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:鴨川

見納めだなぁと思いながらの撮影で、冬場はユリカモメ..都鳥の餌を持っての撮影でした。
五条付近にて

72 2616 shichi  zzxxjjmmつつ

72 3000 gojiyo  kamo 1978jjmmつつ

36 kz 6053 gojo kamome zzjjmm

36  kz 3000 gojjmm (2)


京阪の本線上り三条行き各駅停車と宇治線直通下り宇治行き各駅停車が七条ですれ違います。カーブした七条駅が懐かしい鴨川地上線時代です。
1700jjmm



雪の日全列車が前照灯と識別灯を点灯してやってきた。 
こんな雪降る日は餌付けされたユリカモメは集まっていませんが、京阪撮影者は「雪降ってる!!!」と餌付けされたように集まっていました。七条にて。

36  kz  yuki1z3 3000jjmm

36  kz  yuki1zjjmm


京都市民はユリカモメの餌付けをしていたので、撮影者もパン屋さんに「食パンの耳」をもらっての京阪撮影が定番でしたが、今は越冬飛来数&個体数自体が減ったのか?、昨今鴨川に猛禽類トンビがいるので怖いのか?? 鴨川界隈に行ってもユリカモメを見かけることは少なくなりました。** ユリカモメが集まる五条にて。昭和のいい思い出 。

36  KZ 2600 五条かもめjjmm

36  KZ 3000 五条かもめ1jjmm

36 kz 6053 gojo kamome zzjjmm

36 kz 3000 gojo kamome zzjjmm


 

このページのトップヘ