kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:JR

肥後二見 上田浦 の海岸線を行く 国鉄型. JRの車両たち。 

ある旅行の自由時間を利用して訪問した肥後二見..上田浦のみかん畑俯瞰。「国鉄ボンネット型を思わせる゛゛つばめ」
が撮りたくて時間を調べましたら 「はやぶさ」 にも間に合うようだったので、みかん山に。撮影後下山して時間があったので 「何か来るかな? と思っていると真っ赤な485系が彼方から来ました。
1992.10.3

72  76  higo  futami  19921003 1zz2jjみみ

72  789  higo  futami  19921003 2jjみみ

72  789  higo  futami  19921003 5jjみみ

72  485  higo  futami  19921003 3jjみみ


 

 

諸事情で湖北の「SL北びわこ」の運行が取り止め.終了になりました。煙やドレインなどと梅小路区関係者の皆様に遊ばせてもらっていた事もいい思い出でした。*** PC 8両編成や重連..後部回送..米原駐泊..バック運転など多々ありました。

^北びわこ 冬 河毛築堤C57mm


^北びわこ 冬8B 田村mm

a北びわこ 後部mm


a北びわこ 竹生島mm

^北びわこ 夏 米原タテmm

D511kitamm


今日は山城地区の椿井.大塚山古墳を見たかったので行ってきました。立ち位置への最短通路は通行止めだったので「う回路指示」に従って遠回りをしての立ち位置でしたので前方後円墳の円墳を堪能できました。

上狛椿井大塚山 210209(2)jjmm1


椿井大塚山古墳 (2)jjmm

椿井大塚山古墳 (3)jjmm

椿井大塚山古墳 (5)jjmm


上狛ストレートでNS409「全検祭り」を狙っているとやって来たNS407、昨年6月の入場で継ぎ接ぎ塗装のパッチワークになって京都側は最悪ですが、奈良側から望遠レンズ機材で圧縮すると何とか見れます。

上狛210109 NS407jjmm

 

 この日の上狛ストレートは良い天候でNS409は休日48A運用、前後のスジも良い光線なのでNS409待ちの間に205系も撮っておく。2021.1.9  

上狛210109 1001jj

 

このページのトップヘ