kitaきょうとの鉄道日和

京都口を中心に風景鉄道写真を撮っています。

タグ:JR西日本

京都鉄道博物館になってからも夜景は企画で多くおこなわれていますが、場所限定や扇形庫前なら立ち入れるとか全景広角絵柄は無理なようで。工夫次第ですが…..

 
梅小路150110 (5)mm


 

この時は梅小路の運転関係者も出張扱いでの運転だったので、今では考えられない「宿泊ホテルを区で聞いて」 常連ファンも同じホテルを予約、ホテルの配慮で同階となり梅小路関係者もSLファンも一緒に朝は朝市散策.日中はSL撮影と運転.夜は常連宴会&梅小路宴会に呼ばれて….の数日を過ごした。このカットは、滞在最終日で背景が暗い森なので「白色が欲しい」と白煙と汽笛をリクエスト、ドレーン加算のプチ流し撮りでした。

 C56160%20流しmm

ヤフーブログも花が咲き始めた米の収穫を待たず91日で書き込み.更新.コメント等ができなくなりますね。「kitaきょうと」はここに新規開設移行してきましたが*移行先選択時に悩んで.FC2 にも開設しています。

 

URL: http://ef586157156.livedoor.blog/   ライブドア

URLhttp://ef586157156.blog.fc2.com/ FC2

今日はここ千代川190811%20(1)zzmm



日の出直後の赤い斜光線が当たる上り6時台の8221系はこの一本のみ。

千代川190811 (1)rrmm



 

盆休みの○○ツアーの下見(いつも行っているので下見ナシでも….)で、今日は千代川の田園へ、水鏡の時期6月上旬は来れなかったので久しぶりの朝練で、ここは夏でも朝露で青苗や農道は水滴だらけなので防水靴.長靴が必要です。

 

夏場の太陽とは言え朝モヤ&日の出2時間後なので柔らかい斜光線となり、朝一特急(4連)はこのように。朝二特急(7連)と8連の221系もいただいて帰路へ。8時終了でしたが、汗!汗!!汗!!!で帰宅後即風呂でした。

 

 千代川190803 (1)rrrmm

千代川190803 (3)mm

千代川190803 (2)mm

190803今日はここ千代川 (4)mm

190803今日はここ千代川 (1)mm





このページのトップヘ